こんにちは!

今回は、引きこもりのプロであり、面倒くさがり屋のプロである筆者がオススメする、最強インスタント食品ランキングを紹介します!
なぜインスタント食品が面倒くさがり屋に最適か
そりゃもう、時短で楽ちんだからです。
しかし、インスタント食品にも様々な種類があり、中には面倒なものもあります。
そこで、面倒くさがり屋選手権町内会優勝できそうなくらい面倒くさがり屋の筆者が
真面目に検討してランキングを作ってみました。
ちなみに1位は冷凍パスタです。その理由も解説していきます。
3位 レトルトカレー
レトルトカレーの作り方
4ステップですね。そこそこ面倒ですね。
ですが、保存もきくし、種類も豊富で飽きないため、3位にランクインしました。
ちなみに筆者のオススメレトルトカレーはこちら。
やや高いですが、味はめちゃくちゃ美味しいです。
2位 冷凍牛丼
冷凍牛丼の作り方
あれば紅ショウガと七味もかける
3ステップですね。許容範囲です。なので堂々2位にランクインしました。
こちらはレトルトカレーのように種類はないですが、レトルトカレーをかけてカレギュウにしても美味しいです。
(ステップは増えますが…)
ちなみに筆者のオススメ牛丼はこちら。


自宅で松屋の味が手軽に楽しめます。安いしオススメです。
1位 冷凍パスタ
冷凍パスタの作り方
以上、1ステップですね。はい、優勝。
しかも、種類も豊富で、毎日食べても飽きません。
カレーや牛丼に比べると温める時間はやや長めですが、それでも1ステップは非常に重要です。
というわけで、私はだいたい毎日冷凍パスタを食べています。
ちなみに筆者のオススメ冷凍パスタはこちら。


特にナポリタンは、毎日食べても飽きないくらい美味しいです。
ちなみにタバスコ好きなので、ガンガンかけて食べています。
…とはいえ、毎日インスタント食品ばかりでは、健康に良くないかもしれません。
そこで、たまに健康志向ご飯を作って食べています。
健康志向編 サバ缶丼
サバ缶丼の作り方
サバ缶の汁は少し捨てています
あればきざみのりやきざみねぎ、納豆をかけても美味しいです
これなら、面倒くさがり屋でも作れます。
缶詰なので保存もきくし、時間的には冷凍パスタよりも早く作れます。
しかも、サバにはDHAが含まれているので、頭が良くなる可能性もあります。
Twitterか何かで見つけたレシピのパクリなので、味も保証付きです。笑
サバが苦手でなければ、ぜひ試してみてください!


まとめ
今回は、引きこもりのプロ、面倒くさがり屋のプロの視点から、最強インスタント食品ランキングを紹介してみました。
面倒くさがり屋は言い換えれば、効率重視とも言えます。
働いていて忙しい人や、効率よく食事をしたい人の参考になれば幸いです。
とはいえ、私もたまにはUber Eatsでお寿司とかステーキとか食べることもあります。



引きこもりでも生きやすい時代になったなぁと感じます。




このブログは収益の一部を寄付しています。