こんにちは!

ずっと私は「勉強アレルギー」だと思っていましたが、もしかすると「ノルマアレルギー」かもしれません。


勉強アレルギーとは


私が勝手に名乗っているだけで、特に深い意味はないです。
勉強しようとすると、掃除を始めたりだとか、他のことをやり始めたり、
あるいは、勉強しようとすると、具合が悪くなったりすることを、勉強アレルギーと呼んでいます。
ノルマアレルギーとは
-1024x683.jpg)
-1024x683.jpg)
こちらも同じく、私が勝手に名乗っているだけです。
「何かをやらなければならない」と思うと、何か別のことをやり始めたり、
あるいは、具合が悪くなったりすることを、ノルマアレルギーと呼んでいます。
ちなみに、ノルマは英語でquotaというそうです。
ノルマアレルギーの治し方


今から書く内容に医学的な根拠はありません。(念のため)
「やらなければならない」と思うとできないなら「やらなくてもいい」と思うようにする
どうせそのノルマはたいしたことないです。
やらなくても死にはしません。
「やらなければいけない」と思うのはやめましょう。
「やりたくなったらやる」くらいの気持ちでいましょう。
他の人に頼む
「他の人には頼めないから困っているんだ(特に勉強とか)」という人は、
他のことを頼んでみましょう。
例えば、食事の用意とか、掃除とか。
やらなければいけないことが複数ある状態は大変です。
私にはとても無理です。(きっぱり)
やらなければいけないことが複数ある人は、それを1つか2つまで減らしてください。
必殺技!1秒だけやってみる
「1秒じゃ何もできないよ!」と思われるかもしれませんが、
1秒を60回やれば1分です。
1分あれば、本なら数行は読めそうです。
というか、1秒だけやってみて本当に1秒しかやらない人はいないと思います。笑
なんだかんだ10秒、もしくは1分、あるいは10分くらい続けて出来てしまうかもしれません。
ですが、最初から10分やろうと思うと大変なので、1秒だけやろうと思ってみてください。



この方法で私は今から勉強します(1秒だけ)!




このブログは収益の一部を寄付しています。