みなさんこんにちは!

SEO検定3級と4級をW受験してきたので感想と気付いたこと、学習内容、勉強方法、難易度、手応え、合否についてを書いていきます!
SEO検定4級受験について
学習内容
公式テキストを1周と公式問題集を途中まで。
勉強方法
独学。テキストは一通り読みました。問題集は2章までやりました。



最後まで終わりませんでした…
難易度
問題自体は簡単。ただ、細かい知識も聞かれる。
手応え
全くわからない問題が10問近くあった。
合否
14日以内に郵送で通知されます。ちなみに2021年の合格率は81%です。



結果が出たらブログで報告します!
SEO検定3級受験について
学習内容
公式テキストを途中まで。
勉強方法
独学。テキストは2章まで読みました。問題集はできませんでした。



せっかく買ったのに…
(もう一度使うかもしれないけれど…)
難易度
4級と同程度。3級の方が難しいとかはない。問われる知識の範囲が違うだけ。
ただ、4級と同じ問題もあった。
手応え
4級の知識で答えられる問題も一部あり、勉強していないわりには解けた。
手応えは4級と同程度。
合否
14日以内に郵送で通知されます。ちなみに2021年の合格率は68%です。



結果が出たらブログで報告します!
感想・気付いたこと
- 常識で解ける問題がある
- 国語力で解ける問題がある
- HTML等の他の知識で解ける問題がある
- 3級と4級の難易度は変わらない
- 3級と4級で同じ問題が出ることもある
- 3級に4級の知識で解ける問題もある
- 受からせるための試験である
公式問題集や過去問を見てもわかると思いますが、常識や国語力で解ける問題が結構ありました。
勉強していない筆者にとってはラッキーでした。
また、HTMLの知識を聞いてくる問題も数問あったので、助かりました。
難易度は、3級も4級も変わりません。
3級は、4級の知識で解ける問題もあったので、4級→3級と順番に勉強するのが良いと思います。
意地悪な問題は少ないです。
公式テキストに書いてある内容をちゃんと覚えれば解ける問題です。
公式問題集と同じ問題も出たので、問題集は必ずやった方が良いでしょう。
つまり、SEO検定は勉強した人を合格させるための試験です。
合格基準は得点率80%以上と高めですが、真面目に勉強すれば合格できると思います。
受験される方へアドバイス
どうしても時間がないorある程度の知識はある、という人は、公式問題集だけでも良いと思いました。
理由は、解説が充実しているからです。
問題集をしっかりやれば合格できる試験です!



いっしょに頑張りましょう!




このブログは収益の一部を寄付しています。